本記事はKINKI KNIGHTS Advent Calendar 2024 24日目の記事です。 本記事担当代表はまぁるいたこ焼きです。
皆さん、メリークリスマス。まぁるいたこ焼きです。アドベントカレンダーも早いもので24日目、クリスマスイブになりました。自分は今日お昼ご飯を食べに行ったらカップルとカップルの間に通されまして、若干惨めな気持ちになりましたがその時食べたラーメンがおいしかったのでプラマイゼロです。
とまあ、挨拶はこのぐらいにして本日は11/30、レスコンフォーラム前日に開催した「レスコンお勉強会」の後半部分をお話ししようかと思います。
今回の参加者・行先
また、今回お邪魔したのはこちらの2つです。
- 神戸市危機管理センター 防災展示室(前回の記事で紹介)
- 人と防災未来センター←今回紹介するところ
前半の場所、メンバーのことが気になるという方は前回の記事をご覧いただいたうえで本記事を読んでいただけると幸いです。
(イラストは代表の記事から無断でお借りました、ごめんね…!)
午後見学開始!の前に…
防災展示室の見学を終えた4人は、お昼ごはんへ。らーめんおじさんもいる中、我々はうどんをチョイス。研究についての雑談をしながら食べるうどんは非常においしかったです。!
- 代表が選んだ「温玉ぼっかけうどん」。神戸の長田では牛すじとこんにゃくを甘辛く煮込んだ料理の事を「ぼっかけ」と呼ぶようです。
いざ、人と防災未来センターへ
腹ごしらえも終わり、一駅隣の「人と未来防災センター」へ。向かう道中、「あれじゃない?」と確認しているにもかかわらず大回りする一行。歩きつつ?が浮かんでいましたがツッコむのはナンセンスですね。


そんなこんなで人と未来防災センターへ到着。
ガラス張りの建物の表面に見えた文字は、南海トラフ巨大地震によって引き起こされる津波の予想最大到達高さである34.4mの数字。自然災害のスケールの大きさを感じさせられます。
チケットを受け取ったところでざわさんも合流!遠方からはるばる駆けつけてくださいました。 心強い仲間がまた一人加わりましてより一層頑張っていきたいと思います!
全員揃ったところでいざ入場、入ってまず案内されたのは「1.17シアター」でした。 ここでは、当時の阪神淡路大震災のすさまじさを迫力ある大型CG映像と音響で体験しました。 映像と音から伝わる迫力に圧倒され、自分も恐怖を感じました。映像終了後、足が少しすくんでいたのを今でも覚えています。 映像を見終えた後、震災直後の街並みを再現したジオラマを抜けて2つ目のシアターへと案内されました。こちら「大震災ホール」では、震災から復興していく様子を見せていただきました。実は私、たこ焼きは兵庫県で育ちまして震災の様子も小学校等で知ってはいたのですが復興までどのような課題を乗り越えてきたのかまでは聞いていなかったため、苦労とアイデア、そして人情がそこには詰まっていることを知れてよかったと感じました。
1つ下の階に降りて3階へ、3階では「記憶の壁」として被災後の様子や復興中の際の写真や現物が数多く展示されていました。
数々の取り組みや現地に届いた手紙など本当に数多くの記録が残されており、時間を忘れて熱心に見るメンバーの姿がありました。
あまりにも熱中して見てしまったため、時間ギリギリになってしまった一行。少し時間を調整してもらい、2階の「防災・減災ワークショップ」をゆっくり見ることに。
免振耐震構造と液状化現象についてスタッフさんに分かりやすい実験を踏まえて教えていただきました。
液状化実験の様子。杭があることにより崩れないということが実験を通して理解できました。
また、活断層ジグソーパズルにも挑戦していました。メンバー一同夢中でやり続けていました。
レスキューロボコンチーム勉強会
活断層ジグゾーパズルしてます!#KINKIKNIGHTS#レスコン2025 pic.twitter.com/Sh39Dev3OA— KINKI KNIGHTS (@KINKIKNIGHTS) November 30, 2024
時間になったので、メンバー一同は今まで滞在した西館を後にし東館へ。東館は体験コーナーの多い施設になっていて、地震だけではなく数々の災害についての知識を体験を踏まえて得ました。
高気圧の気持ちになって、台風を誘導したり…
ハンマーで叩いて巨大地震を発生させたり…
VR映像で災害からどう逃げるかをシミュレーションした映像を見たり…
災害に関しての2択クイズに挑戦したりしました。
文字通り体感しながら自然災害についての知識を学ぶことが出来ました。
最後には、「こころのシアター」で災害から逃げることの大切さを説いた「にげよう-大切な命を守るためにー」を視聴しました。自然災害はいかなる時も人々の想像を超えてきます。だからこそ、様々な可能性に目を配り最悪の場合を想定して動く必要があると改めて再確認しました。
最後に
今回突発的な施設見学ではありましたが、最後には行ってよかったと思える内容になりました。 今回の見学で私の心の中に残った言葉が一つあります。 それは、東館に移動した際に初めに訪れた「ディザスターウォール」に映し出された一言。 「自然「現象」を、自然「災害」にしないために」 人間の生活に影響を与える災害ですが、元々は自然が生み出した一つの現象に過ぎません。上手く自然と付き合っていくこと、被害を最小限に留めるにはどうすればいいか考えさせられる一言でした。
最後までお読みいただきありがとうございました! 明日はあるみめんべい代表の記事です! タイトルも伏せられている中、代表は何について書くのか?気になりますね!
今後も、KINKI KNIGHTSとアドベントカレンダーをよろしくお願いいたします!!
お知らせ
KINKI KNIGHTSでは現在、クラウドファンディングを行っております。
皆様ご支援のほど、よろしくお願い致します!
「挑戦を諦めない」学生団体でロボコン入賞を目指したい! - クラウドファンディングCAMPFIRE https://t.co/HVqrvCSZlu #クラウドファンディングCAMPFIRE @campfirejpより
よろしくお願いします🔥🔥— KINKI KNIGHTS (@KINKIKNIGHTS) December 2, 2024